こんにちは!イエリの新原です(中川)
月1で参加している良い家をつくる会「スーパーウォール会」の
中四国総会が11月7~8日でありました。
今年は広島でありましたー
中四国で工務店をやっている社長や奥さん、経理の人やコーディネーター、
大工さんや現場監督さんなど・・・
色んな方が集まり総勢160人もいらっしゃいました。
高気密・高断熱は当たり前な時代にさしかかりましたが、
省エネ住宅という言葉がない20年前から
この会はあります。
その頃から、ただひたすら
「お客様にとってより過ごしやすく健康で冬もあたたかい家」
を追求しつづけてきた人たちが集まっています。
大きなところから私のような1人の工務店まで
さまざまですが、お客様のためにいい家を提供したいという
志はみんな同じです。
そんなメンバーが集まっています。
ここではパッシブデザインについて学んだり
どんどん変わっていく国の方針や
毎年出てくる補助金について
高気密・高断熱にするための手法や工法
人としての考え方やあり方
色んなことを学ばせて頂いています。
私もこちらに参加して2~3年ですが、
たくさんの建築屋さんたちと会う機会なので
とても勉強になってますし、
たまに四国や中国地方へ遠征して見学会を拝見したり
色んな社長たちから学ばせてもらってます!
←こちらは
香川県の某M社長
プライベートショットが
これしかないので
掲載させて頂きます(^_^;)
めちゃくちゃ優しいし
おもしろいし
かっこよい社長です
工務店同士で、こんな横にも縦にもつながりがある会は他にはないと思ってます
この会の中で
工務店で働く女性の会
「ブリリアント会」
というものもあります。
図面を書く人も
経理の人も
います。
女性同士、いろんな意見の交換もしてます
女性だけケーキが出ます。
広島はメンバーがあまりいないので
まだ大したことができませんが
四国や山口では
もういろいろと活動してます。
せねば。
そのまま二次会もブリリアント会で。
人数がすごいですー!
たぶん
だいぶ酔ってます。
この後
さらに山口県の社長たちのいる
3次会へ。。。
翌日はパッシブデザインをわかりやすくお客様に伝える方法を
中四国のメンバーで考え、発表。
私も自然エネルギーの風や光を
活用するパッシブデザインを
考慮して設計するので
このように
勉強させて頂いてます。
前の方は山口県の某Sさん、いつも兄のように話しを聞いてくれて
たまにいじってくれます。ありがとうございます。
この後は、いきなりステーキで肉を食べて
知り合いのモデルハウス視察に伺いました
とまぁ、2日間、涙あり、笑いあり、学びあり、刺激ありの
長くて濃い時間を過ごしました。
うまく書けませんが、
ありがとうございました。
By 新原えり(中川)